パウパウサウルス
学名:Pawpawsaurus
意味:パウパウトカゲ
記載:リー、1996
生息していた時代:白亜紀前期〜後期?/オーブ期カンパニア期?
分類:鳥盤目・装盾亜目・曲竜下目・ノドサウルス科
全長:約5〜6m  重さ:-  食性:植物食  分布:アメリカ
模式種:P.campbelli
他の種:-
誤認種:-
[解説]
バガケラトプス
学名:Bagaceratops
意味:小さい角のある顔
記載:マリアンスカ&オスモルスカ、1975
生息していた時代:白亜紀後期/カンパニア期
分類:鳥盤目・周飾頭亜目・角竜下目・プロトケラトプス科
全長:約1m  重さ:-  食性:植物食  分布:モンゴル
模式種:B.rozhdestvenskyi
他の種:-
誤認種:-
[解説]
パキケファロサウルス
学名:Pachycephalosaurus
意味:分厚い頭を持ったトカゲ
記載:ブラウン&ヒュライヒヤー、1943
生息していた時代:白亜紀後期/カンパニア期マーストリヒト期
分類:鳥盤目・周飾頭亜目・堅頭下目・パキケファロサウルス科
全長:約3〜5m  重さ:-  食性:植物食  分布:カナダ、アメリカ
模式種:P.wyomingensis
他の種:P.sp.
誤認種:P.grangeri、P.reinheimeri、P.wyomingensis
[解説]
パキリノサウルス
学名:Pachyrhinosaurus
意味:分厚い鼻のトカゲ
記載:スターンバーグ、1950
生息していた時代:白亜紀後期/マーストリヒト期
分類:鳥盤目・周飾頭亜目・角竜下目・ケラトプス科
全長:約5.5〜7m  重さ:-  食性:植物食  分布:カナダ
模式種:P.canadensis
他の種:-
誤認種:P.horneri
[解説]
バクトロサウルス
学名:Bactrosaurus
意味:バクトリアのトカゲ
記載:ギルモア、1933
生息していた時代:白亜紀後期/チューロン期カンパニア期
分類:鳥盤目・鳥脚亜目・ハドロサウルス科 or ランベオサウルス科
全長:約4〜6m  重さ:-  食性:植物食  分布:モンゴル、中国
模式種:B.johnsoni
他の種:B.kyzylkumensis
誤認種:B.prynadai
[解説]
パタゴサウルス
学名:Patagosaurus
意味:パタゴニアのトカゲ
記載:ボナパルテ、1979
生息していた時代:ジュラ紀中期/カローヴ期
分類:竜盤目・竜脚形亜目・竜脚下目・ケティオサウルス科
全長:約18m  重さ:-  食性:植物食  分布:アルゼンチン
模式種:P.fariasi
他の種:-
誤認種:-
[解説]
パタゴニクス
学名:Patagonykus
意味:パタゴニアの爪
記載:ノーヴァス、1996
生息していた時代:白亜紀後期/チューロン期
分類:竜盤目・獣脚亜目・コエルロサウルス下目・アルヴァレスサウルス科 or モノニクス科
全長:約1.5〜2m  重さ:-  食性:-  分布:アルゼンチン
模式種:P.puertai
他の種:-
誤認種:-
[解説]
ハドロサウラヴス
学名:Hadrosauravus
意味:ハドロサウルスの祖先?
記載:ランバート、1990
生息していた時代:白亜紀後期/カンパニア期
分類:鳥盤目・鳥脚亜目・ハドロサウルス科
全長:-  重さ:-  食性:植物食  分布:-
模式種:H.latidens
他の種:-
誤認種:-
[解説]
ハドロサウルス
学名:Hadrosaurus
意味:かさばったトカゲ
記載:ライディ、1858
生息していた時代:白亜紀後期/カンパニア期
分類:鳥盤目・鳥脚亜目・ハドロサウルス科
全長:約7〜10m  重さ:-  食性:植物食  分布:カナダ、アメリカ
模式種:H.foulkii
他の種:H.minor
誤認種:H.agilis、H.annectens、H.breviceps、H.cantabrigiensis、H.cavatus、H.milo
誤認種:H.minor、 H.mirabilis、H.navajovius、H.notabilis、H.occidentalis、H.paucidens
誤認種:H.perangulatus
[解説]
パノプロサウルス
学名:Panoplosaurus
意味:完全装甲のトカゲ
記載:ランベ、1919
生息していた時代:白亜紀後期/カンパニア期
分類:鳥盤目・装盾亜目・曲竜下目・ノドサウルス科
全長:約5.5〜7m  重さ:約3〜4t  食性:植物食  分布:アメリカ
模式種:P.mirus
他の種:-
誤認種:P.logiceps、P.rugosidens
[解説]
バハリアサウルス
学名:Bahariasaurus
意味:バハリア層のトカゲ
記載:ストローマー、1934
生息していた時代:白亜紀後期
分類:竜盤目・獣脚亜目・?(不明)下目・?(不明)科
全長:約6〜12m  重さ:-  食性:-  分布:エジプト
模式種:B.ingens
他の種:-
誤認種:-
[解説]
ハプロカントサウルス
学名:Haplocanthosaurus
意味:棘突起が一つのトカゲ
記載:ハッチャー、1903
生息していた時代:ジュラ紀後期/キンメリッジ期チトン期
分類:竜盤目・竜脚形亜目・竜脚下目・ケティオサウルス科
全長:約20〜22m  重さ:-  食性:植物食  分布:アメリカ
模式種:H.priscus
他の種:H.delfsi、H.minimus
誤認種:H.utterbacki
[解説]
パラエオスキンクス
学名:Palaeoscincus
意味:古代のスキンク
記載:ライディ、1856
生息していた時代:白亜紀後期/カンパニア期
分類:鳥盤目・装盾亜目・曲竜下目・ノドサウルス科
全長:約7m  重さ:-  食性:植物食  分布:アメリカ
模式種:P.costatus
他の種:P.latus
誤認種:P.africanus、P.asper、P.rugosidens、P.tutus
[解説]
パラサウロロフス
学名:Parasaurolophus
意味:サウロロフスに近いもの
記載:パークス、1922
生息していた時代:白亜紀後期/カンパニア期マーストリヒト期
分類:鳥盤目・鳥脚亜目・ランベオサウルス科
全長:約10m  重さ:-  食性:植物食  分布:カナダ、アメリカ
模式種:P.walkeri
他の種:P.cyrtocristatus、P.tubicen
誤認種:-
[解説]
バラパサウルス
学名:Barapasaurus
意味:大きい脚のトカゲ
記載:ジェイン、カティ、 ロイ=チャウダリー&チャテルジー、1975
生息していた時代:ジュラ紀前期/トアルス期
分類:竜盤目・竜脚形亜目・竜脚下目・バラパサウルス科
全長:約18m  重さ:-  食性:植物食  分布:インド
模式種:B.tagorei
他の種:-
誤認種:-
[解説]
パラントドン
学名:Paranthodon
意味:アントドンに近いもの
記載:ノプシャ、1929
生息していた時代:白亜紀前期
分類:鳥盤目・装盾亜目・剣竜下目・ステゴサウルス科
全長:約5m  重さ:-  食性:植物食  分布:-
模式種:P.africanus
他の種:-
誤認種:P.oweni、P.africanus
[解説]
バリオニクス
学名:Baryonyx
意味:重い鉤爪
記載:チャーリッグ&ミルナー、1987
生息していた時代:白亜紀前期/バレーム期
分類:竜盤目・獣脚亜目・カルノサウルス下目・バリオニクス科 or スピノサウルス科
全長:約8〜9m  重さ:約1.5〜2t  食性:肉食  分布:イギリス
模式種:B.walkeri
他の種:-
誤認種:-
[解説]
パルクソサウルス
学名:Parksosaurus
意味:パークスのトカゲ
記載:スターンバーグ、1937
生息していた時代:白亜紀後期/マーストリヒト期
分類:鳥盤目・鳥脚亜目・ヒプシロフォドン科
全長:約2.4m  重さ:約70kg  食性:植物食  分布:アメリカ
模式種:P.warrenae
他の種:-
誤認種:-
[解説]
バルスボルディア
学名:Barsboldia
意味:バルスボルド
記載:マリアンスカ&オスモルスカ、1981
生息していた時代:白亜紀後期/カンパニア期マーストリヒト期
分類:鳥盤目・鳥脚亜目・ランベオサウルス科
全長:約10m  重さ:-  食性:植物食  分布:モンゴル
模式種:B.sicinskii
他の種:-
誤認種:-
[解説]
ハルティコサウルス
学名:Halticosaurus
意味:敏捷なトカゲ
記載:ヒューネ、1908
生息していた時代:三畳紀後期/ノール期
分類:竜盤目・獣脚亜目・コエルロサウルス下目・ハルティコサウルス科
全長:約5〜6m  重さ:-  食性:肉食  分布:ドイツ
模式種:H.longotarsus
他の種:-
誤認種:H.liliensterni、H.orbitoangulatus
[解説]
ハルピミムス
学名:Harpymimus
意味:ハーピィーもどき
記載:バルスボルド&パール、1984
生息していた時代:白亜紀前期/アプト期オーブ期
分類:竜盤目・獣脚亜目・オルニトミモサウルス下目・ガルディミムス科
全長:約3〜3.6m  重さ:約100〜130kg  食性:-  分布:モンゴル
模式種:H.okladnikovi
他の種:-
誤認種:-
[解説]
パルロサウルス
学名:Parrosaurus
意味:パールのトカゲ
記載:ギルモア、1945
生息していた時代:白亜紀後期
分類:竜盤目・竜脚形亜目・竜脚下目・カマラサウルス科
全長:-  重さ:-  食性:植物食  分布:アメリカ
模式種:P.missouriensis
他の種:-
誤認種:-
[解説]
バロサウルス
学名:Barosaurus
意味:重いトカゲ
記載:マーシュ、1890
生息していた時代:ジュラ紀後期/キンメリッジ期チトン期
分類:竜盤目・竜脚形亜目・竜脚下目・ディプロドクス科
全長:約20〜27m  重さ:約10t  食性:植物食  分布:アメリカ、タンザニア
模式種:B.lentus
他の種:B.africanus
誤認種:B.affinis、B.lentus、B.gracilis、B.africanus
[解説]
パロニコドン
学名:Paronychodon
意味:釘のような並んだ歯
記載:コープ、1876
生息していた時代:白亜紀後期/マーストリヒト期
分類:竜盤目・獣脚亜目・デイノニコサウルス下目・トロオドン科
全長:約2m  重さ:-  食性:-  分布:アメリカ
模式種:P.lacustris
他の種:-
誤認種:-
[解説]
パロニコドン
学名:Paronychodon
意味:釘のような並んだ歯
記載:コープ、1876
生息していた時代:白亜紀後期/マーストリヒト期
分類:竜盤目・獣脚亜目・デイノニコサウルス下目・トロオドン科
全長:約2m  重さ:-  食性:-  分布:アメリカ
模式種:P.lacustris
他の種:-
誤認種:-
[解説]
パロニコドン
学名:Paronychodon
意味:釘のような並んだ歯
記載:コープ、1876
生息していた時代:白亜紀後期/マーストリヒト期
分類:竜盤目・獣脚亜目・デイノニコサウルス下目・トロオドン科
全長:約2m  重さ:-  食性:-  分布:アメリカ
模式種:P.lacustris
他の種:-
誤認種:-
[解説]
このページはDINO LANDのページの一部です。